May
18
本当に使いこなせてる?プロダクト管理ツールの失敗&改善PMトーク【開発PM勉強会 vol.20】
アトラシアン協賛!Jira使いの強者が集まって管理ツールの事例を共有します♪
Organizing : PeerQuest Inc.
Registration info |
誰でも参加(zoomオンライン) Free
FCFS
5分LT登壇者(一般募集なし) Free
Standard (Lottery Finished)
10分LT登壇者(一般募集なし) Free
Standard (Lottery Finished)
運営アンバサダー Free
FCFS
モデレーター Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
プロダクト管理ツール、本当に使いこなせてますか?
学びが多い!とご好評いただいている #開発PM勉強会 の第20回目!
今回は、プロダクト管理ツールといえば!な Jira Software(以降、Jira)やTrelloなどを開発・提供する
アトラシアン様 とのテーマ協賛で、
PMが経験してきたプロダクト管理ツールの失敗や改善 、を語ります!
Jiraなどの管理ツールは導入しているけどうまく使いこなせてない、といったチームの方は必見。
後半には皆さんからの質問に答えるパネルディスカッションも実施予定です。
5分枠の公募LT、10分枠のゲストLTの計5名のPMのお話を聞くことで
学びになるノウハウがたくさん聞ける会にしますので、お楽しみください♪
イベント詳細
▼基本情報
- 日時:2023年5月18日(木)19:00〜21:00
- 会場 : オンライン(当日、connpassのお知らせメールにてzoomリンクをお送りします)
- 費用:無料
★★開催用Zoomリンクは数日前のリマインドと、当日18:00頃にメールでお知らせいたします★★
★★準備出来次第、参加者のみが閲覧できる上部スペースにも記載しますのでご確認ください★★
※お申込み時に送信いただいた情報は当社 プライバシーポリシー に則って適正に管理いたします。
▼LTテーマ
『プロダクト管理ツールの失敗&改善PM体験談』
- Jiraを導入してみたけどうまくいかず工夫した話
- やってはいけないプロダクト管理ツールの使い方
- 結局どのツールがおすすめ?
など、業務で実際に試行錯誤した事例を聞いてみる予定。
今後のキャリアにも役立つ課題解決策が見つかると嬉しいです!
▼こんな方にオススメ
- プロダクトマネージャー
- プロジェクトマネージャー
- エンジニア、デザイナー、クリエイター
- その他プロダクト開発に関わる方
- プロダクト管理ツールの使い方に悩まれている方
※上記に当てはまらない方でも、少しでもPMにご興味のある方はお気軽にご参加くださいっ
▼タイムスケジュール
- LTは順番を変更する可能性がございます。
- LTには質疑応答の時間も含みます。
- 自由入場、自由退室ですので適宜お手洗いなど席をお立ちいただけます。
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
18:50 | Zoomオープン | |
19:00 | オープニングトーク | 運営スタッフご挨拶・イベント案内 |
19:10 | 【公募】UXリサーチを効果的に進めるJiraの書き方 | Reo さん / ラクサス・テクノロジーズ株式会社 |
19:15 | 【公募】Jiraでの進捗管理とビジネスサイドとのインターフェース作り | Daiki Suyama さん / 株式会社クライド |
19:20 | 【ゲスト】失敗から学ぶドキュメントとチケット運用のコツ | 菊池 信太郎 さん / 株式会社ビズリーチ |
19:30 | 【ゲスト】どんなチーム体制にも対応!Jiraのおすすめ機能 | 鶴田 未奈美さん / 朝日新聞社 |
19:40 | 【ゲスト】腐ったバックログに慈悲はない!たくさんのバックログを腐らせてわかったアンチパターンを共有します | 杉浦 大貴 さん / 株式会社マネーフォワード |
19:50 | 皆さんからの質問募集タイム | 当日質問フォームに送っていただきます |
19:55 | ぶっつけパネルディスカッション! | 登壇者全員 |
20:20 | スポンサー紹介とプチ質問会 | アトラシアンご担当者様 |
20:28 | 次回予告など | 浪川 舞 / PeerQuest Inc. |
20:30 | 撤収! |
当イベントでは、実際にプロダクト開発に携わる皆さんの事例トークのほか、
皆さんからの質問に答えるパネルディスカッションも実施予定!
カメラオフでもOK。お好きな格好でお好きな場所でご参加ください♪
▼公募LT 登壇者(各5分)
Reo|ラクサス・テクノロジーズ株式会社 総合戦略部マーケティング課
新卒2年目のPM。広島大学在学中、大学直下の起業部を立ち上げなど複数のコミュニティの運営に関わり組織開発の経験を積む。現在は、ブランドバッグシェアリングサービス「ラクサス」で、アップセル事業とオンボーディング期間の体験向上を担当。
Daiki Suyama| 株式会社クライド PdM / Tech Lead
株式会社クライドに2022年4月に新卒で入社し、技術面から会社支援をする部署であるCTO室の配属となる。配属後はフロントエンドエンジニア兼バックエンドエンジニアとして新規自社サービスの開発に従事。その後、機能開発と並行し、新卒採用やイベントの企画・運営、BizDevOpsなどにも取り組む。2023年4月から自社サービスのPdMとテックリードを兼務する。
▼ゲストLT 登壇者(各10分)
菊池 信太郎|株式会社ビズリーチ リクルーティングプロダクト本部プラットフォーム開発部部長
大阪大学理学部を卒業後、株式会社ニトリで店舗・物流の運営に従事する。その後ソフトウェアエンジニアへ転向し、SIerで証券会社を中心に複数プロジェクトにてPM、テックリードを経験する。
2018年から株式会社ビズリーチでヘッドハンター様、採用企業様向けプロダクトを中心に開発をリード。現在はプラットフォーム開発部部長としてプロダクトと開発組織を成長させるべく奮闘している。また、合同会社PeerQuestの創業メンバーとしても活動。
鶴田 未奈美|朝日新聞社 ディレクター
2017年に新卒で朝日新聞社に入社し、バーティカルメディアのサイト開発やデータ分析等を経験。
その後プロダクトオーナーとして、朝日新聞デジタルアプリ版のグロースや、週刊英和新聞Asahi Weeklyのデジタル版の立ち上げ・企画に取り組んでいる。
杉浦 大貴|株式会社マネーフォワード / 株式会社KOHII プロダクトマネージャー
大学卒業後、一部上場企業の経理部を経てマネーフォワードに入社。2019年8月から京都に移住し、プロダクトマネージャーとしてクラウド会計Plusの立ち上げより関わる。会計PlusはIPO市場を中心にPMFを達成し、0→1、1→10のプロダクト成長フェーズを経験する。
2022年9月より株式会社KOHIIにもジョイン。プロダクトマネージャーとしてアプリ開発やカフェの実店舗制作に携わる。
▼スポンサードのご紹介
テーマスポンサー|アトラシアン株式会社
アトラシアンでは、Jira Software、Confluence、Trello などのコラボレーションソフトウェアを開発・提供し、チームのコミュニケーションの促進、共同作業の管理・改善を支援しています。
サービスサイト:https://www.atlassian.com/ja
メディアスポンサー|ログミーTech
開発PM勉強会のメディアスポンサーとして、ログミーTechさんが協力してくれることとなりました。
イベントの一部が記事化されることがございますので是非お楽しみにお待ちください♪
過去の書き起こし:https://logmi.jp/communities/1442
▼主催
開発PM支援サービス『devPM(デブピーエム)』
PMがつくるPMのためのPM学びの場『devPM』を運営しています。
プロジェクトマネジメントの知見共有プラットフォームを一緒に作っていきましょう。
【お問合せ】
※開発PM勉強会のスポンサーご希望の方は以下よりお問い合わせください
https://forms.gle/gZBW2rLXrNuWbEKFA
モデレーター:合同会社PeerQuest 代表 浪川 舞
武蔵野音楽大学卒業後、ヤマハ特約楽器店にて音楽教室の運営企画に従事。2014年よりSIer企業にてエンジニアへ転向し、証券システム、IoT事業など複数プロジェクトの開発を経験。その後、自社サービス開発や法人向けJava研修サポート講師を経て同社のマーケティングマネージャーを歴任。
2018年より女性支援サービスの執行役員エンジニアを経て、2019年に合同会社PeerQuestを創業。現在はPM採用・育成を通したプロダクト開発の内製化を支援している。
▼メンバーシップご紹介
開発PM勉強会 noteメンバーシップ
開発PM勉強会のnoteメンバーシップ制度を始めました!
オンラインで開催している勉強会アーカイブの限定公開や、勉強会参加者からの質問回答など、PM具体事例の共有を通して
皆さんの知見の更なる向上を目指す場づくりをお約束します!
★参加はこちらから→ メンバーシップTOP