Aug
4
スクラムイベントや会議をアップデート!ファシリテーションポイント共有会【開発PM勉強会vol.13】
業種問わず!ファシリテートを学びたいPM大歓迎♪
Organizing : PeerQuest Inc.
Registration info |
誰でも参加(zoomオンライン) Free
FCFS
8分LT(事前確定) Free
Standard (Lottery Finished)
モデレーター Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開発PM勉強会ファシリテート研究部を発足!
学びが多い!とご好評いただいている #開発PM勉強会 の第13回目!
今回はプロダクト開発、プロジェクト管理とは切り離せない
スクラムイベントや会議の進行「ファシリテーション」技術について話します。
皆さんのお悩みもパネルディスカッションでぜひ聞いてみてください♪
イベント詳細
▼基本情報
- 日時:2022年8月4日(木)19:00〜21:00
- 会場 : オンライン(当日、お知らせメールまたはslackにてzoomリンクをお送りします)
- 費用:無料
★★開催用Zoomリンクは数日前のリマインドと、当日18:00頃にメールでお知らせいたします★★
★★準備出来次第、参加者のみが閲覧できる上部スペースにも記載しますのでご確認ください★★
▼参加対象者
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- PMの仕事に興味がある方
- エンジニア(経験問わず)
- チームマネジメントをするエンジニア
- 顧客窓口にも携わるエンジニア
※上記に当てはまらない方でも、少しでもPMにご興味のある方はお気軽にご参加くださいっ
▼タイムスケジュール
- LTは順番を変更する可能性がございます。
- LTには質疑応答の時間も含みます。
- 自由入場、自由退室ですので適宜お手洗いなど席をお立ちいただけます。
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
18:50 | Zoomオープン | |
19:00 | オープニングトーク | 運営スタッフご挨拶・イベント案内 |
19:05 | 営業出身PMがプロダクトチームの信頼をどう獲得していったか | 杉原 達也 さん / クロスマート株式会社 |
19:15 | チーム全員で盛り上げるファシリテーション | 久津 佑介 さん / 株式会社グロービス |
19:25 | "ボードゲーム"から学ぶ仕事で使えるファシリテーション術 | 井上 慎也 さん / 株式会社テクトレ |
19:35 | リモートファシリテーションとメンタルヘルス | Lily Okamoto さん |
19:45 | 皆さんからの質問募集タイム | 当日質問フォームに送っていただきます |
19:50 | ぶっつけパネルディスカッション | |
20:15 | 総評・次回予告など | 浪川 舞 / PeerQuest Inc. |
20:20 | 撤収! |
当イベントでは、普段PMとして会議進行等に携わっているPMに事例を聞けるほか、
皆さんからの質問に答えるパネルディスカッションも実施予定!
カメラオフでもOK。お好きな格好でお好きな場所でご参加ください♪
▼LTテーマ
『スクラムイベントや会議ファシリテーションのポイント』
今回はスクラムイベントや会議をよりよくアップデートしよう!がテーマです。
会議のファシリテーターになったけど、何に気をつけたら良いかわからない!
事前に伝えておくことは?話が発散しすぎてしまうけどどうしよう?などなど
日常業務で困っていることを登壇者から学べる時間にしましょう♪
▼事例LT 登壇者(各8分)
杉原 達也|クロスマート株式会社 プロダクトマネージャー
2016年に新卒でSpeeeに入社し、SEOの新規営業&営業企画4年経験後、営業職でクロスマートに入社。2020年7月より未経験でPMへ。食品卸向け業務改善SaaS「クロスオーダー」中心に複数プロダクトのPMを担当。
久津 佑介|株式会社グロービス CPO
社内SEとしてキャリアスタート後、リクルートテクノロジーズでプロジェクトマネジメントやプロダクトマネジメントを経験。
その後CAMPFIREにて新規事業を立ち上げる。2020年に現職のグロービスにジョインし、GLOBIS 学び放題/UnlimitedのCPO兼法人向けPMを務める。
井上 慎也|株式会社テクトレ 代表取締役
株式会社テクトレ代表取締役。ITエンジニア向けのTechCommitという学習コミュニティを運営しています。
金融システム開発、フリーランスとしてスタートアップ企業のWebアプリ開発やプログラミングスクールの講師などを経て起業。
現在では自社サービスの運営やWebアプリ開発や開発チームの立ち上げ支援等も行っています。
Twitter大喜利や、アニメ・漫画をこよなく愛するインドア派です。
Lily Okamoto|プロダクトリーダー
国内外のスタートアップ企業で組織の成長に合わせたプロダクトマネージメント、プロダクト組織の強化を通してサステイナブルなプロダクト開発を会社に提供。
インターナショナルな環境で働く自身の経験を通しDE&Iの観点から、ポジティブでラディカルな影響を組織やチームに与えることをモチベーションとして活動している。
▼主催
開発PM支援サービス『devPM(デブピーエム)』
PMがつくるPMのためのPM学びの場『devPM』を運営しています。
プロジェクトマネジメントの知見共有プラットフォームを一緒に作っていきましょう。
ファシリテート:合同会社PeerQuest 代表 浪川 舞
武蔵野音楽大学卒業後、ヤマハ特約楽器店にて音楽教室の運営企画に従事。2014年よりSIer企業にてエンジニアへ転向し、証券システム、IoT事業など複数プロジェクトの開発を経験。その後、自社サービス開発や法人向けJava研修サポート講師を経て同社のマーケティングマネージャーを歴任。
2018年には女性エンジニアのためのキャリア支援団体「WITY」を設立し各種IT技術コミュニティの運営を務める傍ら、現在は合同会社PeerQuest代表兼PMとしてプロダクト成長期のサービス開発を支援している。