Apr
20
実践!プロダクトづくりとNotion活用事例【開発PM勉強会 × PM Club × Notion】
業種問わず!PMもNotion愛好家も大歓迎!
Organizing : PeerQuest Inc.
Registration info |
誰でも参加(zoomオンライン) Free
FCFS
LT(事前確定者のみ) Free
Standard (Lottery Finished)
モデレーター(浪川) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
PMClub共催!明日から実践できる、プロダクト開発のNotion活用ノウハウとは?
学びが多い!とご好評いただいていた #開発PM勉強会 が、プロダクトづくりの新コミュニティ PM Club さんと共同企画!
今回は、みんな大好きNotionを使ったプロダクト開発管理のノウハウをご紹介。
Notionの中の方への当日フィードバックもOKです!
本編ではPMClubのメンバーによるLTを、後半にはNotionの方も交えて皆さんからの質問に答えるパネルディスカッションを実施します。
※当日の参加リンクは参加確定者のみにお送りします。補欠の方には後日アーカイブを共有予定です。
★★★開催用Zoomリンクは参加者だけが見れる上部コメント欄に記載しています★★★
★★★開催用Zoomリンクは当日18:00頃にメールでもお知らせいたしますのでご確認ください★★★
▼ PMClub の参加方法 ▼
https://note.com/shin_sasaki/n/n20179b5873ad
イベント詳細
▼基本情報
- 日時:2022年4月20日(水)19:00〜21:00
- 会場 : オンライン(当日、お知らせメールにてzoomリンクをお送りします)
- 費用:無料
▼参加対象者
- プロダクトマネージャー
- プロジェクトマネージャー
- PMの仕事に興味がある方
- プロダクトづくりに関わる全ての方
- Notionをもっと活用したい方
※上記に当てはまらない方でも、少しでもPMにご興味のある方はお気軽にご参加ください♪
▼タイムスケジュール
- LTは順番を変更する可能性がございます。
- LTには質疑応答の時間も含みます。
- 自由入場、自由退室ですので適宜お手洗いなど席をお立ちいただけます。
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
18:55 | Zoomオープン | |
19:05 | オープニングトーク | コミュニティご挨拶・イベント案内 |
19:10 | エンジニア事例:エンジニアリングに集中するための、Notion活用例 | スー さん / TechTrain エンジニア |
19:25 | デザイナー事例:プロダクトで攻め、ブランドを守るための、Notion活用例 | 広野 萌 さん / デザインシップ 代表理事 |
19:40 | PdM事例:Notion×プロダクト作り最強活用法 | Shin Sasaki さん / PM Club 主催者 |
19:55 | スペシャルメッセージ(録画) | Madhu Muthukumar, Notion Chief Product Officer |
20:00 | 皆さんからの質問募集タイム | 事前質問を取り上げる他、当日質問フォームに送っていただきます |
20:05 | ぶっつけパネルディスカッション! | モデレーター: 浪川 / 開発PM勉強会 |
20:25 | みんなのまとめ・総評 | |
20:30 | 撤収! |
当イベントでは、プロダクト作りに精通のPMや、エンジニア、デザイナーからのトークのほか、
皆さんからの質問に答えるぶっつけパネルディスカッションも実施予定!
カメラオフでもOK。お好きな格好でお好きな場所でご参加ください♪
▼LTテーマ
『プロダクトづくりにおけるNotion活用方法』
プロダクトづくりに限らず、さまざまなシーンで活用できる人気上昇中のNotion、
PMとしてやってみてよかった使い方や、明日から真似できる工夫されたTipsを、共有します☆
▼登壇者
プロダクトマネージャー活用事例|佐々木 真 / PM Club 主催者
連続起業家。プロダクトマネージャー用コミュニティ「PM Club」 主催者&シンガポールのWeb3事業会社でCPO。過去に事業売却、会議改善クラウドSmartMeeting創業者&CEO、リクルートでスタディサプリ事業開発など。趣味はキャンプ・サウナ。
プロダクト顧問としてIT企業へアドバイスをしていると、エンジニアとセールス・CSの連携が取れていない問題をよく相談されます。開発組織とビジネス側の情報をスムーズにやり取りできるようにすることはとても大事ですが、それぞれのプロトコル(様式)が異なるためつまづきやすいポイントが多くあります。プロダクトマネージャーが仕事をするうえで、開発とビジネスの橋渡しをどう円滑にするか、PRDの作成やロードマップの管理など、ドキュメント化のコツをお話します。
エンジニア活用事例|スー / TechTrain エンジニア, メンター
スタートアップのエンジニア。プロのエンジニアを目指すエンジニアコミュニティTechTrainを運営する株式会社TechBowlの1人目正社員エンジニアとしてジョイン。テックリード、なんちゃってプロダクトマネジメントも兼任。
エンジニア目線でプロジェクト管理をしていると、エンジニアが実装をするための情報が足りなかったり、逆にエンジニア側がビジネス側への情報を伝えるときにビジネス側が欲しい情報を伝えられていなかったりと言ったことがよく発生します。 ビジネス側と連携する際に必要な要素とはそもそもなんなのか?そもそも何ができていれば、OKなのかと言ったNotionを利用する上でのコツとSlackとの連携についてお話しします。当日はNotion×Slackのサービスもお披露目します!
デザイナー活用事例|広野 萌 / 一般社団法人デザインシップ 代表理事
ヤフー株式会社にて新規事業企画やモバイルアプリのUX推進を手掛けたのち、2015年に株式会社FOLIOを共同創業。CDO(最高デザイン責任者)兼プロダクトマネージャーとしてオンライン証券を立ち上げる。2018年に一般社団法人デザインシップを設立し、カンファレンスやデザインスクールなどの事業を運営。2021年に株式会社フォルテを設立し、規制産業からエンタメ産業まで幅広く新規事業のデジタルプロダクト開発を支援。2021年より内閣官房IT総合戦略室を経てデジタル庁所属。
パネルディスカッション|西 勝清 / Notion, General Manager Japan
2020年9月よりNotion日本1号社員として、営業・マーケティング活動を始めビジネスオペレーション全般を担当。ドキュメント管理、プロジェクトマネジメント、チームWikiをオールインワンで行え、かつ柔軟性の高いツールで、チームがより高い生産性を実現することをサポートしている。大学卒業後、シスコシステムズへ入社。セールス部門で多数の大手企業のグローバル展開プロジェクトに貢献、社長室戦略チームで事業企画や戦略策定を経験。2012年 LinkedIn Japanに立ち上げメンバーとして入社後、人事向け法人営業部門を統括。2019年 WeWork Japanに入社し、営業シニアディレクターとして戦略と組織を構築、事業拡大を牽引。オランダ・エラスムス大学ロッテルダム経営大学院 MBA。
*〜〜 Special Message by Notion 〜〜*
Madhu Muthukumar, Chief Product Officer
日本のイベントとしては初!Notion CPOからメッセージをいただくことができました!
当日、録画配信にてメッセージを共有いたします♪お楽しみに。
▼主催
PM支援サービス『devPM(デブピーエム)』
PMがつくるPMのためのPM学びの場『devPM』を運営しています。
プロジェクトマネジメントの知見共有プラットフォームをぜひご活用ください。
モデレーター:合同会社PeerQuest 代表 浪川 舞
武蔵野音楽大学卒業後、ヤマハ特約楽器店にて音楽教室の運営企画に従事。2014年よりSIer企業にてエンジニアへ転向し、証券システム、IoT事業など複数プロジェクトの開発を経験。その後、自社サービス開発や法人向けJava研修サポート講師を経て同社のマーケティングマネージャーを歴任。
2018年には女性エンジニアのためのキャリア支援団体「WITY」を設立し各種IT技術コミュニティの運営を務める傍ら、現在は合同会社PeerQuest代表兼PMとして大手からベンチャーまで幅広くサービス開発を支援している。